情熱をもって
設計した橋が
役立つ姿を間近で
見るのが楽しみ。

技術統括部
設計開発グループ
設計開発チーム

R.K

2024年入社

R.K

想像していた“堅さ”とは違う
職場の空気

大学の先生から愛知県にある橋梁メーカーとして瀧上工業を紹介していただいたことが、この会社を知る最初のきっかけでした。説明会や面接を通して強く感じたのは、職場の雰囲気の良さと「人財を大切にする」という会社の姿勢です。
入社前は、土木系の会社には堅いイメージを持っていました。でも実際に入社してみると、その印象とは違って温かさを感じられる職場でした。そのギャップが大きな安心感につながり、「ここで頑張りたい」と思える決め手になりました。

図面が社会を支える橋に
変わる瞬間が魅力

現在は「名鉄三河線高架橋工事」で主担当を務めるほか、「青海IC」や「六甲アイランド鋼製橋脚」など複数の案件に携わっています。図面上の設計が、実際に目に見える形の構造物へと姿を変えていく過程に、大きなやりがいを感じています。
一方で、橋梁に関する専門知識を深く学ぶことは決して簡単ではありません。それでも、完成した橋が交通の流れを改善し、渋滞の解消や通勤時間の短縮につながっているのを実感すると、自分の仕事が社会に直結していることに誇りを持てます。

知識を力に変え、
技術を未来へつなぐ

入社してから成長を実感したのは、客先との打ち合わせで学んだ知識を活かし、自分の言葉で質問に答えられたときでした。もちろん失敗したこともありますが、その経験を次の仕事に活かしていこうと前向きに捉えています。先輩方からは細部まで丁寧にご指導いただき、理解できるまで根気強く説明していただいたことが今も印象に残っています。
今後は現場での経験をさらに積み重ね、将来的には技術をしっかりと後輩に継承できる存在を目指したいと考えています。設計チームの雰囲気もとても良く、入社後に利用した寮の制度も大変助けになりました。これからも学びと挑戦を続けながら、会社とともに成長していきたいと思っています。

一日の流れ

08:30
出社・構造検討
図面上のものは実現できるかを検討して、実現できない場合は、どのような構造にした方が良いかを思考して、社内打合せを行う。
13:00
図面の修正
複数のプロジェクト進歩状況を把握したうえで、優先順位を考慮して、図面の修正を行う。
15:00
チェック&図面の提出
締切の時間内に、修正した結果、数量チェック等を漏れがないよう確認して、他部署や協力会社に図面と資料を送付する。

社員へ Q&A

Q1

プライベートでは何をして過ごしてますか?

毎週ボランティア活動に参加して、冬は毎週スキー場に行っている
Q2

印象に残っている先輩後輩とのエピソードは?

結婚して大阪に引っ越すことになり退職を考えていた先輩に対して、会社が「大阪支社で勤務すれば退職しなくても良い」と提案したエピソードがあり、人財を大切にする会社の姿勢を感じました。
Q3

新しく仲間になる社員にひと言!

入社2年目から様々な業務に携わって、チャンスが多く、若手のうちから育成していく方針ですよ。