安全性を第一に
考えながら、
効率のよい
施工方法を切り拓く。

保全本部
計画設計グループ
計画チーム

Q.M

2018年入社

Q.M

これまでの学びを活かして
橋梁の補修工事にチャレンジする。

中国の大学で土木を学び、中部大学の大学院で地震の研究に取り組みました。そして、これまでの学びを活かしながら大好きな橋梁の仕事に携われる瀧上工業を選びました。教授の勧めもありましたし、研究室の先輩が入社していたので話を伺い、納得・安心して入社しました。橋の耐震補強などに取り組む保全本部の架設計画・設計担当として、現在は名港中央大橋と浜名湖橋の補修工事を手がけています。若手の意見も取り入れてくれる環境の中、のびのびと働けています。

思い通りに仕事が進むと、
達成感と自信につながる。

補修工事は工期や施工条件が多岐にわたります。安全性を担保しながら効率がよく経済的な施工方法を切り拓き、現場管理者と相談したうえで職人さんに指導・指示を行います。設計担当としては「設計計算・思想に不具合はないか?」「製作・施工は可能か?」などの視点に基づいて設計計算書・設計図面の修正を行い、構造提案などを行っています。
大きなプロジェクトなので計画通りにいかないことも多いですが、思い通りに仕事が進むと達成感が得られ、自信にもつながります。

これからも難しい仕事に
どんどん挑戦していきたい。

今、取り組んでいる名港中央大橋は、世界でも数えるほどしかない「弾性拘束ケーブル」という耐震デバイスが採用された斜張橋。その構造変更チームに抜擢いただき、さらに若手である私の意見に納得いただけたことに喜びを感じています。
難しいプロジェクトであればあるほど、私はやりがいを感じます。これからも難しい仕事にどんどん挑戦し、多彩な構造や特殊な工法の知識と経験を重ねて瀧上工業のノウハウ(競争力)として残していきたいです。

一日の流れ

08:30
出社・施工計画
橋の部材は陸だけでなく、海を使って運ばれることもあります。運搬ルートや必要な仮設備・加工方法の洗い出しなどを行います。
10:00
設計構造提案
設計条件の整理を行い、製作や施工が問題なく行えるかどうかを検討します。設計計算書を作成し、結果を上司に報告します。
15:00
施工計画
作成した設計計算書や図面を現場で働く協力会社の方に渡し、説明を行います。円滑な情報共有がとても大切です。

社員へ Q&A

Q1

プライベートでは何をして過ごしてますか?

登山が好きで、近くの猿投山をはじめ富士山登頂にもチャレンジしました!最近はスキーにはまっています♪
Q2

印象に残っている先輩後輩とのエピソードは?

保全本部に異動してすぐに難しい案件にチャレンジしました。手探りで進めていく中で、上司が信頼して「お前ならきっとできる!」と背中を押してくれたのが嬉しかったです。
Q3

新しく仲間になる社員にひと言!

瀧上工業では、言われた仕事をするだけではなく、自分からまわりに働きかけていける方が活躍できると思います。私は瀧上工業での仕事を通じて、旅行などで訪れた人々の思い出に残るような建造物をつくっていきたいと考えています。